【笑顔】

2022.9月吉日

 

 こんにちは。

先日、8月に音健アワードの動画に御協力頂いた、ある施設様へ訪問し、施設長様とお話しをして来た時の話です。

 

毎年恒例、江州音頭で夏祭り。うたい踊る利用者様とスタッフの方々。そこには笑顔が溢れていました。

これでもかという程、「今」という時間に精一杯、利用者様をひたすら笑顔にさせて行きます。どじょうすくいの格好をしたり、腹巻き姿で変なおじさん?www

^ ^ ぐるぐるメガネにむっちむちの女装をするスタッフさんに、ゴリゴリのロリータファッションwww    その姿で一緒にうたい踊っていきます。…いいね


 

 笑いすぎて涙、涙、表情筋の筋トレ…腹筋崩壊…w

笑いのエクササイズでもなかなか

ここまで笑えません。

いつの間にかそんなスタッフ様や利用者様の姿に出会えた事、音楽レクリエーションを通して介護の現場に関わらせて頂いた事に、心の底から感謝の気持ちが溢れ、心の中で手を合わせている自分がいました。


「皆さんこれでもか、これでもかって程、笑いをとって行きますね。とても勉強になりましたし、沢山笑って幸せな時間でした。ありがとうございました」。 


 施設長様に気持ちをお伝えした所、

「私達は、人生の終わりに関わらせて頂いています。長い長い人生の集大成のこの時間、多くの利用者様は、いつお迎えがくるかもわからない、あとは死ぬだけだ、と仰る。貴重な人生のエンディングの僅かな時間の中、せめてここ(デイサービス)に来て頂いている時間は、沢山笑って笑って笑って行って欲しい。ただただそういう気持ちなのです」。と話され、利用者様への愛情がとても伝わって来て気が付けば、私は施設長様の瞳に惹きつけられ、熱いものが溢れそうになっていました。

 ただ笑わすのではなく、それがどれだけ心身に良い作用があるのかを理解されているからこそのスタッフ様の意識の高さをとても感じる事が出来ました。



 もちろん、いつ、どちらの施設様にお伺いする際もこの時間を楽しんで頂こう、という想いのバトンを受け取らせて頂き頭が下がる想いですし、精一杯努めさせていただいておりますが、

まだまだやなぁと改めて背筋が伸びる思いでした。

 

 施設長様のお言葉がとても胸に響き、気付けばこれまでセッションをさせて頂いてきた施設のスタッフ様や、利用者様の沢山の笑顔が次々と浮かんできて、胸がいっぱいになりました。きっと秋のお彼岸で、祖母や、お空にいる利用者様も見守っていてくれているのかもしれません。

           

秋空を眺めながら

改めて音楽レクリエーションの活動をしていて良かった、これからも笑顔と共に大切にして行こうという決心できた、佳き一日となりました。

 

施設長様

大変良いお話しと気付きをありがとうございました。

これからも、どうぞ宜しくお願い致します。


いつ、どこに行っても

沢山の学びを経験させていただいています。


感謝ばかりです。


おはぎを食べて、おばあちゃんの歌声を思い出そうかなあ。




 

♯笑顔

♯音楽レクリエーション

♯デイサービス

♯おばあちゃん





幸福ホルモン「セロトニン」


笑う事には、血行が促進され

脳の働きが活発になり

自律神経のバランスと整う効果があります。

また「セロトニン」というホルモンが

分泌され、幸せな気持ちが湧いて

痛みやストレスの軽減、免疫機能の向上をもたらすという事がわかっています。